投稿

6月, 2024の投稿を表示しています

6月28日 保健室掲示

イメージ
クロムブックからブログへのアップができず、こんな時間になってしまいました。 今週もありがとうございました。先程学校便りをマチコミ配信しました。 今週最後のブログは保健室前の掲示の紹介です。 命の授業 ふれあい月間の一つとしても命について考えていけたらと思います。  

6月27日 挨拶の意味は?

イメージ
 栄小は本日まで朝の挨拶運動を行っていました。二中生は昨日まででしたが、栄小の児童も先生方もたくさん集まり、みんなで元気よく挨拶しました。 そこで考えたのは、「挨拶の意味」でした。 挨拶は誰かのためにやる そんなイメージでしたが 挨拶すると自分が元気になる そんな風に感じ、自分自身にとって意味のある行動だと思いました。 行動が変われば習慣が変わる 習慣が変われば人格が変わる 人格が変われば運命が変わる 挨拶という行動一つが運命まで変えてしまう。挨拶にはそんな意味もあると感じました。

6月26日 挨拶運動2日目

イメージ
 今日も元気に挨拶運動を行っています。 「挨拶は心の扉を開く第一歩」 元気な挨拶をして、自分も仲間も学校も明るくしていきましょう!

6月25日 小中一貫校挨拶運動

イメージ
 今日、明日と二中校区での小中一貫挨拶運動を行っています。 今年の中学生の参加が多く、小学生も小学校の先生方も喜んでいました。 このような取り組みは続けていきたいなと思います。

6月24日 放課後学習教室

イメージ
  コミュニティ・スクールの活動の一つとして、放課後の学習教室(数学)を始めました。 地域の方が3名集まり、生徒の学習を手助けしてくれています。  1年生か等3年生まで自主的に勉強をしたい生徒が頑張っています。今年度継続的にテスト前だけでなく放課後の学習会を実施していきます。

6月21日 AED講習会

イメージ
  本日杏林大学の先生と学生が20名以上きてもらい、2年生に向けた救急救命講習を実施しました。  目の前で人が倒れているときにどのように対処したらよいのか、実際に模型の人形を使っての実施訓練でした。  2年生は非常に真剣に取り組んでいました。生徒には、今日の訓練で身についた力を使うことがないことがいいことですが、もしものときに今日学んだ力を発揮して欲しいと思います。

6月20日 主体的で対話的で深い学び

イメージ
  二中の英語の授業風景です。主体的に授業に取り組むような工夫やペア学習などの対話形式の導入、クロムブックを使った学びの工夫、そういった授業展開によって生徒が深い学びに迫れるように日々工夫を重ねています。 生徒の様子はとても楽しそうに授業を受けています。期末考査が終わってホッとしていると思いますが、授業の50分間を大切にして欲しいなと思います。 授業を通して、自分自身の可能性を広げていって欲しいと思います。

6月19日 本を読んでみよう

イメージ
 二中の図書館は司書さんや国語科の先生、図書委員により大変充実した活動やイベントを行っています。 今日も昨日も昼休みにイベントを行いました。 先日司書の方に「書斎の鍵」という本を紹介してもらいました。この本がとても面白く、あっという間に読んでしまいました。まさかの連続で涙が出てしまいました。 その本を今は娘が読んでいて「面白い!」と話をしています。 本は無限の可能性があると思います。本自体の面白さだけでなく、その本によって、人と人とがつながっていきます。1冊の本が、人と人とをつなげ、その人の気持ちまで変えてくれます。 本を読む習慣がない人もいるかもしれませんが、ぜひ図書館に来て、何か本を手にとって見てください。きっと世界が変わると思います。

6月18日 ハートフルウィーク

イメージ
 二中では毎月ハートフルウィークとして、清掃活動やあいさつ運動を行っています。各学年の委員会や学級委員、有志であつまり生徒が主体的に行っています。 「挨拶は心の扉を開く第一歩」と言うように、挨拶する方もされる方も自分自身の心を開く大切な行為です。 羽村二中の生徒は、自ら挨拶する人がたくさんいます。一方、挨拶をしても返さない人もいます。二中生全員が、自分から挨拶をして、人間関係やコミュニケーション力を高めていって欲しいと思います。 今週はハートフルウィークです。挨拶を心がけてみましょう!

6月17日 生徒会朝礼

イメージ
   本日生徒会朝礼が行われました。各委員長からのお話を全校生徒が落ち着いて聞いていました。  今は各クラス総合の時間で修学旅行や職場体験のまとめを行っています。  このような時間も大切にして欲しいと思います。

6月14日 1学期学年スローガン

イメージ
2・3年生の廊下には、画像のようなスローガンが掲げられています。 これは学級委員が考えて作成しているとのことです。 私の今まで経験した学校ではこのような取り組みはしていなかった(似たようなことはやっていましたが)ので、とても良い取り組みだなと思います。 目につくところに、魂のこもった字があると「頑張らないと」と思うものです。 昨日試験が終わりました。試験は終わってもやるべきことは変わりません。スローガンのごとく日々の生活を頑張ってほしいと思います。  

6月13日 進路説明会(6月5日)

イメージ
先週の水曜日に3学年から生徒と保護者に向けた進路説明会を行いました。 昔と比べて都立も私立もインターネットによる申し込みが当たり前になり、保護者と生徒が主体的に受検手続きをするようになっています。また、学校も多種多様になり、選択肢が増えてきています。 第一回の進路希望調査を経て、7月には三者面談も行います。3年生は部活動もあると思いますが、進路に向けて歩みを進めていって欲しいと思います。  

6月12日 栄小乗り入れ授業

イメージ
 昨日、栄小学校にて二中の先生による6年生対象の算数、数学の授業を行いました。 二中からは2人の数学科の先生がクイズ形式の授業を行い、大変盛り上がりました❗️ 栄小の児童はとても人懐っこく、礼儀正しくて、来年が今から楽しみになりました。 算数が苦手な人も得意な人も楽しかったと思ってくれたら嬉しいです😊

6月11日 期末考査

イメージ
  昨日は53回目の開校記念日でした。特にお休みではありませんでしたが、生徒には担任の先生からお知らせがあったかと思います。 校旗と国旗を掲げました。60年、70年と羽村二中が続いていくように、今の学校を一生懸命良い学校にしていきたいと思います。  さて、本日から期末考査が始まりました。1年生にとっては初めての試験、3年生にとっては受検に関わる試験です。どの学年も真剣に受けていました。  期末考査は先生たちにとって自分の授業を生徒が理解しているかを振り返るものでもあります。もちろん、生徒がどれくらい教えたことを身につけたかを確認するものでもあります。期末考査は教師にとっても緊張するものです。テスト問題を作るのもたくさんの時間をかけて何度も見直しをします。採点も生徒にここが伝わってなかったか!ここはよく分かっていたのか!と反省や嬉しさを感じます。 期末考査は、生徒も教師もお互いに真剣に向き合う大切な活動でもあります。 あと、2日ありますが、共に頑張りましょう!

6月10日 引き渡し訓練

イメージ
 先週の土曜授業日に大規模な地震が起きたときを想定した引き渡し訓練を行いました。 実際に地震が起きているわけではありませんが、今後関東では大きな地震が必ず起きると言われています。そのときに向けた訓練の一つになります。 震度でいうと5弱以上の場合保護者への引き渡しが必要となります。生徒も保護者も我々教員も震災に備えた意識をもっていきたいと思います。