投稿

1月, 2025の投稿を表示しています

2月1日 授業公開

イメージ
  本日は授業公開日です。朝から多くの保護者に来ていただいています。 昔は自分の保護者が来ると嫌だと思ったものでしたが、今は保護者が来てくれると喜んで手を振る生徒が多くいます。 時代が変わっていることを感じる一場面でした。

1月31日 放課後学習教室

イメージ
 3学期も地域の方に週1回来ていただき放課後の学習教室を行っています。 教科は数学ですが、生徒は集中して1時間半熱心に学習していました。 二中寺子屋として継続していきます。  

1月30日 放課後補習

イメージ
  今日も1年生の希望者で技術の作品の補習教室が行われいました。 各々の思いを込めた作品を丁寧に作っていました。 ニスを塗って完成間近な人もいました。 良い作品ができてるなと思います。1年生のみなさん、あと一歩頑張ってください!

1月29日 アクアリウム部

イメージ
  今日はアクアリウム部が玄関の水槽を清掃していました。 さらにろ過器を新しいものに交換してくれました。 金魚たちもこれでされに元気になってくれるといいですね。 土曜日の学校公開でぜひ見てみてください。

1月28日 歴史クイズ 

イメージ
本日昼休みに図書委員による歴史クイズイベントが行われました。 勉強にもなるし、新しい知識も増えて楽しい時間でした。 かなり難しい問題もありました。 問題を作った生徒のみなさんお疲れ様でした。 とても有意義な時間でした!  

1月27日 卒業まで50日

イメージ
 今日はステップルームで開閉式のパーテーションを作りました。 牛乳パックで見事に作成しました。 軽くて持ち運びが、安定感も抜群で、使い勝手が良さそうです! その他にも牛乳パックで椅子も作っています。王様椅子。 また、日めくりカレンダーも作成しました。卒業まであと50日です。

1月24日 2年生修学旅行に向けて

イメージ
2年生の冬休みの宿題で修学旅行に向けた調べ学習を行いました。 一人、1箇所の調べ学習でよくまとめられている人が多いです。 保護者の方には、来週土曜日の学校公開のときにお時間があれば見ていただければと思います。 生徒のみなさん、大人になると京都や奈良の良さがさらにわかるようになりますよ!  

スキー教室 帰路へ

イメージ
 全行程を終えて宿舎を出発しました。 気をつけて帰って来てください。

1月21日 スキー教室最終日

イメージ
  スキー教室最終日。朝とお昼、実習の様子です。 生徒はみんな元気に頑張っています。 残りは午後の最後のレッスン。疲れていると思うので気を緩めず集中していきましょう。

1年生スキー教室 夕飯からお土産へ

イメージ
 今日の夕食の様子とお土産を選んでいるところです。 今日はたくさん寝て、明日朝からの実習に備えてくださいね。

スキー教室スタート!

イメージ
全クラススキー場に到着しました。 とても晴れていてスキー実習には気持ちの良いコンディションです。 全体開校式が終わり、班ごとに実習が始まりました。怪我に注意して頑張ってください。  

1月20日 1年生スキー教室出発

イメージ
  本日から1泊2日で山梨県のふじてんスキー場にて第1学年がスキー教室を行います。 朝はあいにくの雨です。山梨県は雪のようですのできっと楽しく実習ができるのではないかなと思います。 気をつけていってきてください。

1月17日 朝の一コマ

 今日は画像はありません。 毎朝学校の周りの通学路に落ちているゴミを拾っています。 なぜそんなことをするのか? 生徒が登校するときにゴミのある道を通って欲しくないからです。 毎朝、タバコの吸殻やマックのゴミ、ビールの空き缶、ペットボトルなどが垣根などに投げ込まれています。 朝から「今日もか」と残念な気持ちになりますが、今日はゴミを拾っていたら学校の近所の方だと思われる方もゴミ拾いをされていて、「一緒に捨てておくよ!」と声をかけていただきました。 ゴミ拾いを通じて初対面の方でしたが、なんだか心が通じ合った気がしました。 私を真似して二中の先生方も朝にゴミを拾ってくれています。 二中には、これからもっといい学校になる土台があります。 生徒の皆さん、学校も学校の周りも綺麗にして気持ちの良い学校にしていきましょう!

1月15日 上級学校調べ〜3年生ファイト!

イメージ
2年生が夏休みの宿題で上級学校調べをしました。2年生は本当によく調べていました。3年生は、その調べた学校の試験が始まります。これから都立推薦、私立受験、都立一般といよいよ試験本番が近づいてきました。 2年生は3年生の姿を感じてもらいたいし、3年生は今まで二中で一生懸命学び、過ごしてきたことを信じて本番を迎えてください。 不安な気持ちは誰でもあります。しかし、二中で過ごしてきたことは誰にも負けない日々なはずです。 自分を信じて最後まで力を出し切って欲しいと思います!  

1月14日 図書館トークイベント

イメージ
 今日のトークイベントは家庭科の先生による日本の伝統文化についてです。 先日図書館の紹介でブログにアップしましたが、具体的な話をベテラン先生から生徒に向けてお話をしてもらいました。 1富士、2鷹、3茄子の話からスタートしておせち料理の5段目には食べ物を入れない意味を教えていただきました。(神様が運んでくる福を入れるため)。 大人も勉強になる楽しい時間でした!